2015年6月4日(木)、5日(金) 研修会
目的 | 国民保護事案への対処能力を向上させるため、化学剤、放射性物質に関する基礎的・専門的な知識を身に付けるとともに、現地調整所での各機関の有機的な連携について演練する。 |
---|---|
担当 | 東京都 |
場所 | 独立行政法人放射線医学総合研究所 |
九都県市地震防災・危機管理対策部会では、危機管理対策担当者会議を定期的に開催し、首都圏の危機管理対策に関する意見交換を行っています。
目的 | 国民保護事案への対処能力を向上させるため、化学剤、放射性物質に関する基礎的・専門的な知識を身に付けるとともに、現地調整所での各機関の有機的な連携について演練する。 |
---|---|
担当 | 東京都 |
場所 | 独立行政法人放射線医学総合研究所 |
目的 | 国内の国際拠点空港である成田国際空港におけるセキュリティー対策等について現地視察を行い、 九都県市域内の防災・危機管理担当者の防災及び国民保護への理解を深める。 |
---|---|
担当 | 千葉県 |
場所 | 成田国際空港 |
目的 | 国民保護事案への対処能力を向上させるため、化学剤、放射性物質に関する基礎的・専門的な知識を身に付けるとともに、現地調整所での各機関の有機的な連携について演練する。 |
---|---|
担当 | 東京都 |
場所 | 独立行政法人放射線医学総合研究所 |
目的 | 九都県市防災・危機管理対策担当職員のNBC災害対応及び消防行政に対する理解を深めるため、関係機関の事業視察を行う。 |
---|---|
担当 | 東京都 |
場所 | 東京消防庁第三消防方面本部消防救助機動部隊、消防学校 |
目的 | 国民保護に関する研究の一環として、テロ又は大規模事故の対象となる施設の施設見学を行う。 |
---|---|
担当 | 川崎市 |
場所 | 川崎市内某所 |
目的 | 平成25年4月に千葉県庁内に新たに開設した防災危機管理センターの事業視察を行う。 |
---|---|
担当 | 千葉市 |
場所 | 千葉県防災危機管理センター |
目的 | 国民保護事案への対処能力を向上させるため、化学剤、放射性物質に関する基礎的・専門的な知識を身に付けるとともに、現地調整所での各機関の有機的な連携について演練する。 |
---|---|
担当 | 東京都 |
場所 | 独立行政法人放射線医学総合研究所 |
講師 | 東京都参与(災害対策担当)志方俊之氏 |
---|---|
目的 | 実践的な危機管理能力を身に付けるため |
担当 | 東京都 |
場所 | 東京都庁 |
目的 | 九都県市共同研究「石油コンビナート等民間企業の減災対策について」の一環として |
---|---|
担当 | 川崎市 |
場所 | 旭化成ケミカルズ株式会社川崎製造所、東燃ゼネラル石油株式会社川崎工場 |
目的 | 放射線被ばくに関する知識の獲得及び緊急対応能力の向上を図るため |
---|---|
担当 | 千葉市 |
場所 | 独立法人放射線医学総合研究所 |
講師 | 内閣官房副長官補(安全保障・危機管理担当)付 NBC災害対策専門官 奥村 徹 氏 |
---|---|
目的 | 国民保護に関する情報収集及び国との意見交換を行うため |
担当 | 埼玉県 |
場所 | 埼玉県危機管理防災センター |
内容 | 東京消防庁のNBC災害への対応について |
---|---|
担当 | 東京消防庁職員 |
場所 | 東京消防庁第三消防方面本部消防救助機動部隊 |
内容 | 大規模事故の対象となる施設等の視察 |
---|---|
担当 | 神奈川県庁職員 |
場所 | 株式会社グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン |